越生中学校は前期終業式を迎えました。103日間、子供たちは勉強に行事に部活動に前向きに取り組み、それぞれ成果をあげることができました。大きな事故なく、今日の日を迎えられました。保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守り支えていただきありがとうございました。
朝の様子です。1番早く昇降口前に来た二人は、素敵な笑顔を向けてくれました。来週木曜日に大会のある駅伝部と週末に地域のイベントに参加する吹奏楽部は、朝練習を頑張りました。
登校の様子です。1年生の中でも、体力づくりのため坂下から校門まで自転車で上り切る生徒
が増えてきました。昇降口で先生と談笑する姿もありました。
今年は6月からかなり暑かったので、学校朝会等はずっとエアコンの効く給食ホールで行っていました。久しぶりに体育館で全校生徒が集まりました。
終業式では、校歌斉唱、学年代表生徒の話、校長講話を行いました。学年代表生徒の言葉は、リーダーとして活躍している学級委員が学年の成長と今後の課題、周囲への感謝の気持ち等を自分の言葉でしっかりと伝えていました。校長講話では、学校教育目標「自立の力を育む」につながる話をしました。生徒の皆さん、前期の学校教育目標の達成度は30点満点中、何点でしたか?
続いて新人戦(野球部・卓球部・サッカー部、陸上部)、発明創意くふう展、読書感想文コンクール、英語弁論大会、読書マイレージ、計算力アップ大会の表彰を行いました。皆さんの活躍を全校で讃え合うことができてよかったです。表彰後、「今度は自分たちの部活がもらう!」と話してくれた生徒もいました。学校総合体育大会も楽しみです。
終業式後は、学年集会を行いました。2年生は前期を振り返る「川柳」を紹介していて、思わず笑ってしまう内容も!企画した学級委員のアイデアが素晴らしいと思いました。
1年生は武道場で行いました。上履きのかかとをしっかりと揃えて並べられて、【3つの「あ」】の「あしもと」がきちんとできていてうれしかったです。私が見にいったときは、生活委員の皆さんによる「清掃マイスター」の表彰を行っていました。いつも人一倍心を込めてお掃除をしてくれてありがとうございます。学校中の皆さんがマイスターになれたら最高です☆
最後に3年生の様子を見に行きました。学級委員の皆さんが、前期の教育活動等から越生中や3年生にまつわるクイズを考え、タブレットを使って二人一組でKahoot!(カフート)大会に取り組んでいました。クラス対抗戦で、優勝は3組でした☆
どの学年もとても良い雰囲気で前期最後の学年集会を行うことができました。この後、学活の時間に担任の先生から通知票を受け取りました。各教科は5段階で評価されますが、数字だけではなく、「学びに向かう力(意欲)」がA評価がどれくらいあったか等も確認して、後期の学習につなげていきましょう。
今日の午後はゆっくり過ごせましたか?3連休は部活動もありますが、メリハリをつけて上手にリフレッシュしてください。3年生も勉強と自分へのご褒美のバランスを上手にとってください。では、また火曜日に元気に会いましょう。
懸垂しているカマキリ・パート2です!校門付近を散歩していたので校門脇の草むらへ。見つかりますか?