越生中学校
2021年1月28日木曜日
学校の様子(1月28日)
特別授業2日目!
今日も各学年の特別授業が組まれ、1年生は「丸美屋食品工業株式会社」様にご協力いただき、企業講演会を実施しました。東京都中央区銀座にある広報営業部の方のオフィスとパソコンでつながり、オンラインで説明をいただきました。また、2年生は午前中の4時間を使って寒さを吹き飛ばす「学年球技大会」です。3年生の授業の様子と併せて、今日の学校を紹介します。
【1年生・企業講演会】
実施できなかった「3 days Challenge」の代わりの学習として、丸美屋食品の方の説明を聞きながら、仕事の大変さや面白さ、企業の努力の様子を学びました。
サッカー、バスケットボール、ドッヂボールの3種目について、クラス対抗で競いました。最後は全員参加のクラス対抗大ドッヂボール大会です。
【3年生・社会】
「これからの生活」について、今まで学習してきた内容を基に「卒業論文」を書きます。
【3年生・保健】
2021年1月27日水曜日
学校の様子(1月27日)
今日から3日間の特別授業!
感染症予防により学校の行事を変更したため、今日から3日間は1・2年生を中心に特別の時間割を組んだ授業を実施しています。学校の中はいつも以上に楽しそうな声が響いていました。
今日の様子を紹介します。
【1年生】
奉仕作業として、グラウンドの整備を行ってくれていました。
クラス別に体育の授業を行い、明日の学年球技大会に向けて練習していました。
【3年生】
2021年1月26日火曜日
学校の様子(1月26日)
毎日が鍛錬!
今朝も氷点下の寒い朝を迎えました。そのような中でも、越生中の生徒は「自転車で坂道を上る」という毎朝の運動から一日が始まります。
昨年度、学校朝会で生徒に話しましたが、坂下から校門までの標高差はだいたい20m。これを1年間の登校日(約200日)で考えると、およそ4,000mとなり、日本一高い富士山よりも高いところへ登ったことになります。日々、体が鍛えられています。
そんな越中生の今日の様子です。
【学校到着時の検温】
2021年1月25日月曜日
登録:
投稿 (Atom)