2025年7月10日木曜日

【7月10日】非行防止教室の様子など

6時間目に梅園駐在所の巡査様を講師にお招きして、非行防止教室を実施しました。日頃、越生町の子供たちの見守りをしてくださったり、学校行事の様子を見に来てくださったりしている巡査様からのお話は、生徒の心により響くものでした。非行防止一般、インターネットモラルの向上、いじめ防止、薬物乱用防止について講義してくださいました。「正しく判断し、行動できる」を今後も高めていきます。






今日は、下校途中で土砂降りになってしまい、大変な思いをさせてしまいました。本当にすみませんでした。 今週は土曜授業もあります。今日はゆっくりお風呂に浸かって、体調を整えてください。 校舎の雨漏り点検に行くと、へびが雨宿りをしていました。

夏休み中に、図書室の本を3冊まで借りることができます。図書委員の皆さんが、素敵なポスターを作ってくれました☆貸出期間は明日までです。ぜひ図書室に足を運んでください。


7月10日(木)の給食

 


2025年7月9日水曜日

【7月9日】おごせまなび亭&委員会活動の様子

越生中では4年前から「ふるさと教育」に取り組んでいます。今日は、役場の方3名を講師に迎えて、「越生町の長期総合計画のあらまし」「越生町の農業」「脱炭素社会に向けて」というテーマで「おごせまなび亭」講演会を実施しました。今年度は個人で越生町のためにできることにちてレポートにまとめていきます。昨年の坂道ダッシュ大会を超える!? 皆さんのアイデアを楽しみにしています。





放課後はA期最後の委員会活動でした。話合いや掲示物つくりや学期のまとめ等、1年生から3年生まで各委員会ごとにしっかりと取り組んでいました。









学年や学校のためにありがとうございました!

7月9日(水)の給食

 


2025年7月8日火曜日

【7月8日】2年生学年朝会&民生児童委員の皆様による授業参観

2年生は被服室で、学年朝会を行いました。校外学習実行委員による感想発表とロッカーの整理整頓についてのビデオを鑑賞しました。実行委員の言葉から実りある取組となったことが伝わってきました。(後日改めて様子をお伝えします。)ロッカーの整理整頓については、学年の達人が苦手な子にアドバイスするお話で、上手に編集されていました。3つの「あ」の「あしもと」(整理整頓)を意識していきましょう!










6時間目は、民生児童委員の皆様に、授業の様子を参観していただきました。3年生は来週から始まる3者面談に向けて担任の先生と2者面談をしながら、自分たちのペースで自主学習を進めました。1・2年生は教科の授業や学活の様子等を見ていただきました。掲示物やロッカーの整理整頓の様子もご覧になっていらっしゃいました。











参観してくださった民生児童委員の皆様の中には、久しぶりに顔を会わせた近所の子があいさつしてくれたと言って喜んでくださる方もいらっしゃいました。いつも子供たちを見守ってくださりありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。



7月8日(火)の給食

 


2025年7月7日月曜日

【7月7日】1年生の校外学習の様子+α

 7月4日に、1年生は川越に校外学習に出かけました。越生駅では、ダンディな先生方が迎えてくれました。担任の先生のチェックを受けて、出発!



川越では、班ごとに自分たちで立てた計画に沿って、様々な場所を見学に出かけました。












〇〇先生発見!


懐かしのパン君とジェームズが!知っていますか?



この日もとても暑かったのですが、班で協力して、元気にまわることができました。たくさんの思い出を胸に越生へと戻りました。全員が無事に越生駅へ戻ってくることができて、本当に良かったです。2年生の冬に出かける修学旅行につながる校外学習となりました。

今日は七夕です。学年ごとに、短冊に願い事を書いて飾りました。皆さんの願い事が叶いますように☻ 令和7年7月7日、7時7分7秒を時計で確認しようとしましたが、見逃してしまいました…… 皆さんは挑戦しましたか?