木曜日の生徒会役員選挙に向けて、立候補者が登校時に選挙運動を行いました。さわやかな挨拶とともに、「清き1票を!」と登校してくる生徒に声をかけました。放課後は、リハーサルもしました。選挙管理委員の皆さんによる運営のもと、立候補者、応援演説者の皆さんが演説練習をしました。本番に向け、自分の思いが伝わるように演説にさらに磨きをかけていきましょう。
1年生の理科の授業では、「質量の計算」に挑戦していました。自力で、または教え合いながら問題と向き合いました。頭を抱える姿もありましたが、次回は理解が深まるよう、練習問題をたくさんしていくそうです。頑張れ1年生!
2年生の美術の授業では、オリジナル「ピクトグラム」を描いていました。第1回の東京オリンピックの時に日本人が考え出したピクトグラム。その日本人のDNAがみんなにも流れているので、自分たちでオリジナル作品を作ってみよう!と美術の先生がおしゃっていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
3年生は金曜日に予定されている英検対策に取り組んでいました。担当の先生から、問題を解く順番のコツを教えてもらっていました。数学は様々な問題の総復習に挑戦していました。中学3年生が解く問題は手強いものばかりですが、担当の先生が丁寧に解説したり、教え合ったりしていました。日々の積み重ねを大切に。
本校には、手話を習得なさっている先生がいらっしゃいます。隙間時間に、生徒に「手話」を教えてくれます。今日は、給食の時間に食べ物にまつわる手話を教えてくださいました。
今日はようやく秋らしくなり、朝夕が涼しく、気持ちよく過ごせました。越生中の通学路も秋めいています。明日は、秋分の日。素敵な1日となりますように。
0 件のコメント:
コメントを投稿