2025年7月15日火曜日

【7月15日】各学年の授業の様子

 今日は3時間目と4時間目に授業の様子を参観しに行きました。1年生は国語、理科、社会の授業に取り組んでいました。調べた語句について相手に伝えたり、バーナーの使い方の練習をしたり、春秋戦国時代について学んだりしていました。最近マッチを擦る経験は減っていると思いますが、上手に擦ることができていて感心しました。




あじさい・くすのき学級は水泳の授業で、ゲストティーチャーとして教頭先生も参加し、泳力UP目指して頑張っていました。

2年生は保健体育の時間に、飲酒が体に与える影響について学びました。適齢期になってから、体に負担のないように楽しめますように。授業の最後に新体力テストの結果が配られ、各種目の総合で高得点を獲得した人が、表彰されました。おめでとうございます☆自分の記録を伸ばしていけるよう、これからも楽しみながら体を動かしていきましょう。「コツコツと きたえた体は 宝物」




3年生は家庭科、英語、数学の授業に取り組んでいました。生活習慣の身に付き方やグループごとに興味を持ったスポーツについて紹介する取組、2次方程式の解の公式等について学習していました。「解の公式」がすっかり抜け落ちている私は、3年生が問題に挑戦する姿を応援することしかできませんでした。3年生ファイト!


夏休みまで学校に来るのもあと3日。県大会に出場する部活動を除いて、明日から学期末ということもあり、部活動も停止となります。気持ちよく夏休みを迎える準備をしていきましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿