2025年8月22日金曜日

【8月22日】部活動&補充学習③&研修会の様子

 週末にシード決め試合や練習試合を控えた運動部が多く、練習にも気合いが入っていました。試合のある皆さん、夏休みの練習の成果を発揮できますように。













部活動を終え、補充学習へ。3年生は前期・期末テストにも出される内容の復習もしていました。夏休み残り5日間、生活のリズムを整えて、元気に過ごしてください。





午後は、越生町内の先生方が集まっての研修会を給食ホールで行いました。学力向上に関してのことや小中連携のこと、人権教育等について、話合い活動も取り入れながら学び合いました。とても充実した時間となりました。今日学んだことをB期の教育活動にいかしていきたいと思います。



2025年8月21日木曜日

【8月21日】漢字検定&学校保健員会&上グラの様子

今年度1回目の漢字検定を給食ホールで行いました。予定者およそ30名全員が受検することができました。 実力が発揮できていますように。


午後は学校保健員会を1部、2部に分けて行いました。第1部は越生小・梅園小の先生も参加しての「ゲートキーパー養成講座」(とても勉強になりました)、第2部は学校医の先生方をお招きし、保健委員会の皆さんも参加しての校内の学校保健委員会(保健委員の皆さんはわかりやすく発表できました)を実施しました。保護者の皆様にもご参加いただきました。ご多用の中ありがとうございました。



午前中、野球部側から上グランウンドを覗くと、サッカー部の皆さんが気づいてくれ、手を振ってくれました。野球部はちょうど練習を終えたところでしたが、大学や専門学校に通うOBの先輩が練習に参加してくれていて話ができました。中学卒業後、初めて顔を出してくれたそうで、顧問の先生にも会えて喜んでいました。




赤とんぼでもシオカラトンボでもないトンボを発見!どこにいるか、わかりますか?


2025年8月20日水曜日

【8月20日】補充学習2日目!+部活動🎺

 今日も補充学習に大勢の生徒が参加しました。1年生は給食ホールで、「be動詞」の復習をしていて、自分もアドバイスができてホッとしました。2年生・3年生と学年が上がると、教科によっては記憶の彼方へと……。英語担当の先生が熱く教えていました。他学年も頑張っていました。







吹奏楽部には、高校生のOBの先輩が来ていました。一緒に演奏してくれ、1・2年生は良い刺激を受けていました。パソコン部には補充学習に来た3年生が顔を出し、1・2年生は喜んでいました。先輩は人気者です!




暑さに負けず、運動部のみんなも頑張っています。補充学習前に、1時間半程度活動しています。 ☆明日の午前中は漢字検定があり、補充学習は金曜日となります。☆

2025年8月19日火曜日

【8月19日】補充学習1日目!

 9時半から補充学習を行いました。教科の学習を学年や教科担当の先生のサポートのもと進めました。3年生は駅伝部以外はすでに部活動を引退しているので、久しぶりに3年生に会えうれしくなりました。さすが3年生、集中して取り組んでいました。1・2年生は7時半から9時まで部活動を行い、参加する生徒が多くいました。久しぶりに部活動以外の友達と顔を会わせることができて、テンションが高めの生徒も多くいたようです。












明日も9時半から補充学習を行います。B期への肩慣らしも兼ねて、ぜひ参加してください!